ベンチャー投資チーム
多様なバックグラウンドを持ったメンバーが集い、投資及び投資先の支援を行っています。

西村 和将 Kazunobu Nishimura
新卒で日本長期信用銀行(現・SBI新生銀行)に入行。
マーケッツ部にてコマーシャルペーパーの引受・販売、クレジットトレーディング部にて不良債権の投資に従事。
2009年より戦略系コンサルティングファームにてB2C企業に対する事業・マーケティング戦略の策定、バイアウトファンドに対するビジネスデューディリジェンスに従事。
2013年にSBI新生企業投資に参画。ライフサイエンス分野のベンチャー投資に従事した後、現在は新生ベンチャーパートナーズの投資全般を担当。

gumi Cryptos Capital担当
武部 真樹 Maki Takebe
新卒で積水ハウスに入社。
2008年に新生銀行(現・SBI新生銀行)入行、国際投資部にてアジア地域の不動産ファンドへの出資やメザニン投融資に従事。2009年から海外不良債権投資のアクイジション及びアセットマネジメント業務に従事。2011年から韓国子会社の取締役として現地投資先の運営にも関与。
2016年にSBI新生企業投資に参画。
XRやブロックチェーン・Web3関連プロジェクトを中心としたIT分野への投資に従事した後、2020年から米国・サンフランシスコにてgumi Cryptos Capitalの投資担当者としてブロックチェーン・Web3関連プロジェクトへの投資を担当。

新生ベンチャーパートナーズ担当
大目 晃弘 Akihiro Ome
新卒で日本マイクロソフトに入社。コンサルティング統括本部にてグローバル企業を中心にコンサルティング業務に従事後、Enterprise Communications Global Practice部門にて大手メーカーを対象としたプロジェクトリーダー等を担当。その後、Fintech、AI系ベンチャーにて法人営業、新規事業立ち上げ、事業計画の策定等に従事。
2020年にSBI新生企業投資に参画、ディープテック分野を中心に投資を担当。

アルコニックスCVC担当
馬寧 Ning Ma
新卒で野村證券に入社。機関投資家向けに投資戦略の策定や自己勘定トレーディング部門への運用助言等の投資ストラテジー業務に従事。
その後、戦略系コンサルティングファームのA.T.カーニーにて長期経営計画立案やコスト構造改革プロジェクト等に従事。
2013年にSBI新生企業投資に参画。スマホゲームや動画コンテンツなどのIT分野、ライフサイエンス分野のベンチャー投資及びファンド運営に携わった後、現在はアルコニックスCVCの投資担当者として半導体素材分野を中心に投資を担当。

NOW担当
中島 弘貴 Hirotaka Nakajima
新卒でErnst&Young Japan新日本有限責任監査法人に入社。
外資系投資ファンド、外資系小売業、外資系メーカー及び大手総合商社等の会計監査業務に従事。また、アドバイザリー業務として大手自動車会社に対する内部統制構築支援業務、及び大手総合商社に対するIFRS導入支援業務にも従事。
その後、システム開発事業会社にて新規事業立ち上げや事業計画の策定及び財務管理等に従事。
2018年にSBI新生企業投資に参画、NOWの投資担当者としてシードステージを中心とするIT分野への投資を担当。

FreakOut Shinei Fund 担当
大岡 正樹 Masaki Ooka
新卒で東芝に入社、中国・欧州市場向け半導体の営業企画・販促業務に従事。
その後、デロイトトーマツコンサルティングにて製造業・メディア関連のプロジェクトに従事。
2022年にSBI新生企業投資に参画、DXなどのIT分野や製造分野を中心に投資を担当。

新生ベンチャーパートナーズ 担当
長谷川 拳太郎 Kentaro Hasegawa
新卒で新生銀行(現・SBI新生銀行)に入行。
ヘルスケアファイナンス部にて医療法人・介護事業者・調剤薬局などヘルスケア分野のコーポレートファイナンス業務に従事。コロナ禍における医療法人向け再生ファイナンスやカーブアウト型M&A、資本性劣後ローンの調達支援等を担当。
2022年にSBI新生企業投資に参画、デジタルヘルスケア分野を中心に投資を担当。

新生ベンチャーパートナーズ 担当
澁谷 誠幸 Masayuki Shibuya
新卒で三菱重工業に入社。
ガスタービンに係る国内外の生産拠点及び海外サプライヤーの品質保証体制構築、品質管理、監査に従事。2022年から事業開発部にてロボットを活用した生産現場や設備検査の省人化・ 効率化を目指す新規事業立ち上げ及びカーボンニュートラルや資源循環分野のスタートアップへの投資に従事。
2024 年にSBI新生企業投資に参画。

新生ベンチャーパートナーズ 担当
山田 称暉 Mitsuki Yamada
新卒で商工組合中央金庫に入庫。
ベンチャー企業を含む中堅・中小企業に対するコーポレートファイナンス業務に従事。
2024年にSBI新生企業投資に参画。

松原 一平 Ippei Matsubara
新卒で日本長期信用銀行(現・SBI新生銀行)に入行。
コーポレートファイナンス業務及び更生会社等の不良債権処理を手がけた後、マーケッツ部にて、CP(コマーシャルペーパー)、短期国債、金利先物等のトレーディングを担当。2003年より企業開発部にて企業再生ビジネスに従事。家電流通業への投資、メザニンファイナンス、経営スタッフとして事業再構築、事業再生計画の立案、実行支援に関わる。2007年よりプライベートエクイティ部次長。ラフィアキャピタルの取締役として案件発掘、投資判断を担当、さらに投資先である鞄卸会社の社外取締役として企業価値向上を支援。2010年にはプライベートエクイティ部長に就任。
2012年に新生企業投資(現・SBI新生企業投資)設立と共に同社代表取締役社長に就任。2024年にエグゼクティブアドバイザーに就任。
LP投資家の立場から国内外の投資ファンドの投資委員、アドバイザーに就任、LP出資からファンド運営や投資先のハンズオン支援までのプライベートエクイティに関する一連の業務を経験。IT、製造、小売等幅広い業種への投資経験を有する。