SDGsの取り組みを行う企業への
インパクト投資やファンド組成・運営
私たちのファンドでは、「働く人」を中心に据え、子育てや介護等の様々なライフイベントを経ながらも「働き続けられる」環境作りと人材創出につき、投資の面からサポートしていくことを目指しています。
ファンド概要
日本インパクト投資1号投資事業有限責任組合(子育て支援ファンド)
運営者 | SBI新生企業投資株式会社 |
---|---|
ファンド総額 | 5億円 |
対象 | 保育、学童、教育、家庭支援、育児と介護の両立を支援するダブルケア、女性活躍支援、ワークライフバランス等の「子育て関連事業」を営む企業 |
ステージ | アーリーからレイター |
シェア | マイノリティ |
投資金額 | 1件当たり、数千万円~1億円 |
日本インパクト投資2号投資事業有限責任組合(「はたらくFUND」)
運営者 |
新生インパクト投資株式会社(SBI新生企業投資が出資する連結子会社)および一般財団法人社会変革推進財団
※新生インパクト投資は、2022年12月にOperating Principles for Impact Management に署名
※Operating Principles for Impact Management に関する開示報告書はこちら: 日本語版(2023年8月時点の参考和訳) 英語版(2024年8月時点オリジナル) ※第三者機関による独立検証報告書(2023年6月)はこちら:Verifier Statement(英語) |
---|---|
ファンド総額 | 36億円 |
対象 | 子育てや介護等のさまざまなライフイベントを経ながらも、あらゆる人々が働き続けられる環境づくりに資する企業、次世代人材の育成に寄与する教育・保育サービスを提供する企業、育児と介護の両立支援事業を営む企業等の「子育て・介護・新しい働き方関連事業」 |
ステージ | アーリーからレイター |
シェア | 20%未満 |
投資金額 | 1件当たり、1~5億円 |
Website | http://hatarakufund.com |