BUYOUT INVESTMENT バイアウト投資

CONCEPT バイアウト投資について

  1. TOP
  2. バイアウト投資
  3. バイアウト投資について
  1. 投資方針
  2. 投資主体
  3. 特徴

SBI新生企業投資では、様々なステージにある企業の多様なニーズに合わせて、柔軟に資金提供することが可能です。

投資方針

主に国内の中堅・中小企業の事業承継ニーズの解決を中心に、カーブアウト、事業再生、グロース投資及び事業会社のニーズにあわせた共同投資等、幅広い投資機会を通じて、積極的なハンズオン支援による企業価値向上を目指します。

投資主体

SBI新生企業投資は、金融機関グループの投資会社にありながら、従来の金融機関が備えていなかったスピード感や柔軟性を重視し、これまで培ってきた投資経験に基づきながら、最適な投資手段を提案し、ベンチャーから成熟企業に至るまで幅広いステージの中堅・中小企業を支援致します。

弊社が運営、運営をご支援しているファンドは以下です(含む過去実績)。

投資先様のニーズに合わせた “ターゲットファンド”

  • 各社のニーズに応じて、経営課題の解決に資する共同投資家や地域金融機関等を招聘し、共同投資家とテーマを分担しながら、両者のノウハウを活かしたハンズオン支援を実施

新生識学パートナーズ

  • 組織コンサルティングの提供を行う株式会社識学との共同ファンド
  • 識学のコンサルタントが常駐により、投資先の組織体制強化、生産性向上等課題解決支援を行う
  • プレスリリースはこちらから

日本ものづくり事業承継投資

  • ものづくり企業への投資/コンサルティングを行うセレンディップHD株式会社との共同ファンド
  • ものづくり企業へのきめ細かいハンズオン支援を実施。セレンディップグループから投資先の状況に合わせ適切な経営者(CxO)を派遣し、投資先の課題解決支援を行う
  • プレスリリースはこちらから

特徴

1. 長年の投資実績・経験及びグループリソースの活用

前身の新生銀行(現SBI新生銀行)のプライベートエクイティ部を含め2002年以降多くのファンド組成に関わり、100社以上の企業への投資を経験し、投資先への経営支援を行ってまいりました。 また、SBIグループの一員として、グループのリソースを最大限活用しながら投資先の企業価値向上に努めてまいります。

2. 投資先のニーズに応じた“オーダーメイド”のソリューション提供

投資先のニーズに応じて、共同投資家や地域金融機関等を招聘し、適切な資金調達ソリューションを提供いたします。 企業の成長ステージに合わせて、事業拡大や円滑な事業承継のための資本再構築など、投資先が成長する過程で必要となる多様なニーズにお応えいたします。

3. 資金だけではなく共に問題を解決する“ハンズオン”の実施

豊富な投資実績とプロフェッショナリズムを備えたチームが、投資先の役職員の方と共に現場で汗をかき、成長戦略の策定・実行及び経営管理等、企業価値の向上のためのあらゆる課題について真摯にサポートいたします。

バイアウト投資事業関連ページ